/ アート
カラスヤマコレクション展「そうじの文化 アジアと日本の箒」
このイベントは終了しました
2020年12月12日(土)~2021年4月20日(火)
■展示概要
「掃除をすること」は、日々の暮らしの中で、もっとも身近な家事といえます。
そして、掃除用具の代表といえる「箒」は、ながく人びとの暮らしを支えてきた用具のひとつです。
しかし、家事などに使用される日常用具は、あまりに身近な存在である故に、その時々の価値観を基準に使用されることによって、その用具のもつ本質的な役割は忘れ去られてしまうことがあります。
この所蔵品展は、身近な日常用具をはじめとした生活文化をさまざまな方向から細かく観察し構成する要素を拾い上げ、つなぎ合わせることで暮らしの本質を見つめ直すための展覧会です。
■展示点数 約23点
■主な展示品
座敷箒(鹿沼)、棕櫚箒(和歌山)、熊手(島根県、韓国)、竹箒(中国)、草箒(フィリピン、インドネシア)他
会場 | 下関市烏山民俗資料館 http://www.karasuyama-museum.jp/ 〒759-6301 山口県下関市豊浦町川棚5180 gallery01 ※Googleマップの仕様により場所名が異なって表示される可能性があります |
---|---|
入場料/料金 |
無料 |
お問い合わせ |
烏山民俗資料館(川棚の杜内) TEL 083-774-3855 / FAX 083-774-3856 |
特記事項 | 電話番号・ファックス番号は川棚の杜と共通番号になります。 |