福岡 太宰府市 / 舞台 歌舞伎・古典芸能
八女福島の燈籠人形公演
このイベントは終了しました
2025年2月4日(火)~2月16日(日)
「八女福島の燈籠人形」は、江戸時代から約280年の永い間、庶民の手により守り受け継がれ、八女の風土と歴史を反映した誇り高き民俗芸能であります。
山鹿(やまが)の大宮神社から奉納燈籠をもらい受け、江戸時代半ばに福島町民が独自の工夫をして人形の燈籠を奉納したのが始まりだといわれています。そのころ大阪方面で流行っていた人形浄瑠璃の技術を取り入れて現在の形になりました。3層2階建の釘や鎹を1本も使用しない屋台が、期間中だけ組み立てられ、囃子(はやし)にあわせてからくり人形芝居が上演されます。
会場 | 九州国立博物館 https://www.kyuhaku.jp/ 〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4-7-3 ■西鉄福岡(天神)駅から約35分 西鉄福岡(天神)駅から西鉄天神大牟田線(特急約16分/急行約18分)で西鉄二日市駅乗り換え、西鉄太宰府線(約5分)で西鉄太宰府駅下車、徒歩で約10分(*特急/急行料金不要) ■大牟田方面から 西鉄天神大牟田線(天神方面行き)で西鉄二日市駅乗り換え、西鉄太宰府線(約5分)で西鉄太宰府駅下車、徒歩で約10分(*特急/急行料金不要) ■JR博多駅から 博多バスターミナルから太宰府ライナーバス「旅人」(約40分)で西鉄太宰府駅下車、徒歩で約10分。 ■JR二日市駅から 経路① 徒歩(約12分)または西鉄バス(約6分)で西鉄二日市駅へ、西鉄二日市駅から西鉄太宰府線利用。西鉄太宰府駅下車、徒歩で約10分 経路② タクシーで九州国立博物館まで約15分 経路③ 西鉄バスで九州国立博物館まで約30分(*1時間に1本運行) ※Googleマップの仕様により場所名が異なって表示される可能性があります |
---|---|
入場料/料金 |
無料 |
お問い合わせ |
NTTハローダイヤル TEL 050-5542-8600 |